時宗とは
宗祖: 一遍上人(1239~1289)
開宗: 鎌倉時代 1274年
本山: 清浄光寺(遊行寺) 神奈川県藤沢市
本尊: 阿弥陀如来
唱える言葉:南無阿弥陀仏
教義:「南無阿弥陀仏」とお唱えする只今のお念仏が一番大切なことです。
家業に努め、励み、睦み合って只今の一瞬が充たされるなら、人の世は正しく生かされて、明るさを増し、皆倶に健やかに長寿を保つことになります。
浄土への道は、そこに開かれるとする教えです。
一遍上人について
一遍上人は、延応元年(1239年)伊予国(愛媛)の豪族河野通広の次子として生まれました。
10歳で出家し、天台学・浄土学等を学びました。
25歳の時、父の死をきっかけに帰郷し、一度は俗人として生活をしていました。
しかし、32歳で再び出家し、信濃(長野)善光寺にて「二河白道の図」を写し、伊予国に持ち帰りこれを本尊として修行しました。
文永十一年(1274年)摂津国(大阪)の四天王寺や高野山など各地を遊行(布教や修行の旅)しながら六字名号(南無阿弥陀仏)の書かれた念仏札を配りました。
そして、すべての衆生に念仏札をくばるため、西は鹿児島、北は岩手までほとんど日本国中を遊行して歩かれました。